Uncategorized

2歳11ヶ月を連れて夏の万博へ!

静岡から大阪まで1泊2日で万博へ

急遽思い立ち、万博に行くことにしました!

平日の水、木曜日です。

日程は朝3時に車で静岡を出発。
8時前に万博の堺Pに到着予定。

結果、ほぼ予定通りになりました。
道は全く混んでおらず運転しやすかったです。

堺Pは8:15の予約でしたが、8時前でもそのまま入れてまだまだ空き空きな感じでした。

子供は3時に車に乗せる時に起きてしまい、ご機嫌で4:30頃まで起きていましたがその後は
ずっと眠れました。

朝ごはんにパンを買っていったので、休憩した時に食べました。

ホテルは駐車場から近いところを予約し、帰りはすぐにホテルに着けるようにしました。もちろん朝食付にして、2日目の朝はホテルでゆっくりしました。

万博までの準備

まず、パビリオンの予約は下記の通りです。

・2ヶ月前予約 ←間に合いませんでした。
・7日前予約 ←挑戦しましたが外れました。
・3日前予約 ←挑戦しましたが外れました。
・当日予約  ←1つだけ取れました!

私は7日前予約から挑戦しました。
2ヶ月前が一番当選率が高いそうです。

2ヶ月前、7日前は抽選ですが、3日前、当日は先着なのでコツが必要です。

でも3日前にかなり前から待機して、時報も隣に置いておいたのですが失敗。。。
自信を無くしましたw

持ち物は

・tsujiさんのmap https://x.com/t_tsuji(コンビニ印刷がいいそうです。雨に濡れても滲まない?)
・日傘
・日焼け止め
・凍ったペットボトル
・水筒
・汗拭きタオル
・スマホ
・チケットは写メを取っておく
・お菓子
・クレジットカード
・パビリオン待ち時間のアプリ(これめちゃくちゃ使えました)https://expo2025.fun/%E3%83%91%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%BE%85%E3%81%A1%E6%99%82%E9%96%93/
・当日予約状況のアプリ
https://expo.ebii.net/

他にもアプリを入れていったのですが、使ったのは万博の公式ログインのアプリと上記2つだけで後は使いませんでした。

当日の状況

あとは当日に早く入場して、人気のパビリオンに並び、その間に当日予約を取ろうとしましたが、
ここでも早く入場が上手くいかず。。。目指していたイタリアのパビリオンはすでに3時間待ち。。。w

終わったーーーー。と思いましたが、とりあえず当日券の予約を挑戦し、シグネチャーパビリオンの
「いのちの動的平衡館」の10:35〜の予約が取れました!

その時すでに9:40くらいだったかな。。。

西ゲートからの入場で、P&R(万博の駐車場を利用してシャトルバスに乗った人)優先専用レーンがあると聞いていたので、入場までにそれほど時間はかからないかなと思っていたのですが、30〜40分は待ちました。
多分ゲート到着は8:40〜50くらいだったと思います。

とにかく暑い日で、ゲート入場を待つ間は日傘なし厳しいと思いました。
子供はベビーカー に乗っていて、あんまり元気はなかったかな。。。でもぐだぐだにもなりませんでした。

とりあえず行きたいところはイタリアとオランダくらいしか考えていなかったので、オランダを通りつつ予約の場所に向かおうと思いましたが、シンガポールが待ち時間なしで入れたので、涼しい場所に吸い込まれるように入っていきました。

(オランダは結局予約の時間に間に合わなそうだったので、スルーしてしまいました。)

子供はとっても楽しんでいました!

後は行ったところを羅列します。

  • 1. シンガポール
  • 2. いのちの動的平衡館
  • 3. クラゲ館
  • 4. コロンビアのお昼ご飯テイクアウト
  • 5. ウォータープラザマーケットプレイス東でも御飯
  • 6. フランス
  • 7. 日本館のSHOP
  • 8. アラブ首長国連邦
  • 9. ポルトガル
  • 10. 北欧館
  • 11. 大阪ヘルスケア
  • 12. 大屋根リングお散歩
  • 13. リングサイドマーケットプレイス西で御飯
  • 14. 大屋根リングの上でドローンショー鑑賞
  • 15. サウジアラビア館
  • 16. オーストラリア館
  • 17. 西ゲートマーケットプレイス(お土産)

全ての場所は待ち時間20分以内のところです。なので、子供がぐずることはありませんでした!
20分以内のところは待っている時に立ち止まることなく、少しずつ歩いているくらいの感じです。

色々興奮して楽しんでくれて、寝る間も惜しんでいる感じでした。

お昼ご飯を食べている途中で寝てしまいましたが、フランス館に入る時にベビーカー 優先があり、エレベーターが使えなかったのでベビーカー を外に置いて入るのですが、その時に抱っこして、少ししたら起きてしまいました。

後は最後のオーストラリア館のとってもきれいな海の生き物の映像に大興奮した後に寝ました。

最後まで頑張りました!!

夏の万博、暑さ対策!

子供を暑さから守るためには、冷凍のペットボトルで冷やすことと、お水を飲む事が大事かなと思いました。後ご飯も好きなものがない時にはうちの子はほとんど食べないので、塩分のあるお菓子を持っていき、ちょこちょ食べさせていました。

大人も同じでいいと思いますが、うちわや扇風機があるとなおいいと思います。
7/3は少し歩いて止まると、汗がだらだら流れてくるような暑さでした。

でもこの日は空いていたのか、パビリオンには結構簡単に入れたので、ずっと暑いところにいたわけではありません。

大屋根リングの下は少しは涼しいですが、座って休もうとは思いませんでした。やはり休むには室内が涼しくて快適!

少しだけ涼しいかなと感じたのは18時くらいでした。

でも21時まで楽しみ、その後シャトルバスに乗って駐車場に戻り、車に乗って外の温度を見てみたら
なんとまだ30℃。。。

暑かったはずだ。。。

休憩はテイクアウトではなく、室内の冷房の効いているところで休むとだいぶ回復しました!

2歳を連れた万博で感じたこと

2歳だと万博の記憶は残らないかもしれませんが、スタンプを押したり、いつも見ない映像や建物、作り物など楽しいことがたくさん!!だったと思います。

飽きることはなさそうです。

長時間の待ち時間もなく、ぐずることもなく、全然困ったことがありませんでした。

連れていって本当によかったなと思っています。

以上。